音楽と本

僕のカルチャーセレクトショップ

でっかいアンプ買い

 僕は吹奏楽団に入っていて、トロンボーンを吹いている。その楽団が10月に定期演奏会を行うのです。その中で、ディープパープルメドレーをやるにあたって、ぜひギターを弾きたいと願い出て、バーン~ハイウェイスター~スモークオンザウォーターと弾いているのです。

            こんな感じ。この中に無理やりギターをねじこみ

www.youtube.com

 このメドレー、吹奏楽では割と定番らしく、まあドラムのアレンジやバーンのバッキングとかはちょっと違和感あるんだけど、とにかくここに合わせてギヤギヤギヤとディストーションギターを乗せている訳。

 それで他にもマツケンサンバとかB’Zのウルトラソウルとかを弾くのですよ。ちなみに僕きちんとウルトラソウルを聴いたことがなく、コピーの為に初めて聴いたのだけれどサビの「ウルトラソウル!」の直後に間髪入れず「ヘイ!」って入っているのがベタ過ぎて爆笑してしまいました。好きな人、すいません。

               ウルトラソウッ、ヘイ!

www.youtube.com

 面倒なことに、吹奏楽の楽譜は調が違い、原曲と半音ずれているので一度原曲をコピーした後、半音ずらして弾くというかなり手間のかかることを人知れずしております。まあ、バッキングは激しく難しいこともなく、いろいろな人がYOTUBEで上げていてくれるのでわりとすぐにコピーできました。

 

 さて、ギターを弾くのはいいのだけれど、僕の持っている20Wくらいのアンプではホールで鳴らすのには非力すぎる。であるからして、結構大きめのアンプを調達しなければならないので、うーんどうしようと思っていたのだ。

 一応、楽団の人ツテがあるから大き目のアンプを借りてくれるという話もあったのだが、それはご足労ではないですか。

 ちなみに演奏会の次の週にはこんどは大学時代の友人とバンドライヴも予定されており、PRIMUSとTOOLを僕の無茶なリクエストでやることになっているのです。              

                     このビデオ何度見ても面白い

www.youtube.com

          フーアーユートゥーウエイヴヨーフィンガー

www.youtube.com

 プライムスは特にベースが程よく歪んでいるのでいいエフェクターないかなとこの間ハードオフに見に行くと、2000円でこのZOOM2100というマルチエフェクターが2000円で売っていた。即購入。

       

 ただ、最初これ説明書なしだったので適当にいじってみたものの、全く使い方がわからず往生した。そこでネット検索するとすぐにマニュアルがダウンロードできたのでしたのですが、またその説明書が難解!独自の用語とかが出てきてほぼ意味不明。同じように思っていた人も多いらしく、ヤフーの質問で使い方を教えてくださいと泣きついている人もいるくらい。

 まあ何とかYOTUBUで外人がレクチャーしている動画とかを見ながら基本の操作を覚えました。結構えぐい音がでるので2000円は安いなあ。

 

 さて、このエフェクターを買った店に実は100Wで13200円というアンプを発見したのですが、さてそれを買ったところであといつ使う?という葛藤があり、とりまエフェクターを買っただけで帰ってきたのです。

 しかし楽団の練習に行き、アンプがあったくだりとか、借りたときの相手の大変さを考えるとやっぱ自前で賄う方がよろしいという判断を固めました。

 そうして今日たまたま休みだったので朝イチ店に行き、買いましたよ。

          じゃーん。50W×2スピーカのイカスやつ

    

 買う決め手は、まず値段の安さなんだけど(100Wで13200円は安い)、絵ファクターが内蔵されているので付加価値が高いということ。あとなんかデザインもカッコいいのだ。

       

 

 重量20キロ以上あり、僕のMINIクロスオーバーのトランクにぎりぎり収納可能。何かの機会にまた使えるかもしれないしね。

 インテイリアとしても結構いけているので、良い買い物だったのではないだろうか。やはり大きいアンプは音がいいのね。平日昼間から結構な音量で弾いていたらすぐに一時間くらい経ってしまった。

         新しいアンプ君と旧来のアンプ君たちとの記念写真

 ギター練習するしかねえ

 

ギター少女のはなし

kakuyomu.jp