音楽と本

僕のカルチャーセレクトショップ

インターネット上の僕の精神の残滓 シャークネードとかスマッシュTVとか

  

        f:id:otominarukami:20170427151934j:plain

        

 こうして来る日も来る日も様々な言葉を書き連ねて、僕は僕の思いをネット上に残している。もし何らかのアクシデントがあって急に命を落とすことがあっても、このブログや頑張って書いた小説、書評サイトの記事は永遠に残ることになるのだろうか。

 

 それはともかく、僕は他にも以前にネット上に記事を書いていた。

 お小遣いが欲しくてヤフーのクラウドワークスで記事を書く仕事を探したことがある。そこでVOCALINFO.というイマイチ何をやりたいのかわからないポータルサイトが「音楽・映画・本」について記事を募集していたので30記事を書き、報酬をもらった。確か2500円くらいかな。600字以上の記事を30書いて2500円!時給換算するならバイトの方が儲かるぜ!でもさすがにこの歳で仕事以外にバイトする気もないし、なんだかんだで二度書いてしまった。だから記事数としては60ということになる。よくも書いたものだ。まあ今は無償ですけど。僕は本質的に書く事が好きなんだな。書くことは楽しい。

 

さて、ではそのサイトでどんな記事を書いていたかというと、基本このブログと同じような内容だ。あんまりPVとかもないみたいだから、リンクを張ります。今見直してみると結構オモロー!例えばテレ東でやっていたサメ映画祭りの記事。シャークネードというサメ映画の中では出色の作品について書いてます。

 

 で、それについて書いて記事がこちら。

vocalinfo.net

 

www.youtube.com

 

なんと愛すべきアホな予告編!

 

次にレトロゲームについて。スマッシュTVという狂った洋ゲーについて書いた。ゲームセンターCX有野課長に挑戦してもらいたい。

好きなバカゲーだったので結構アツく語っています。

vocalinfo.net

ビッグマネー!ビッグプライゼーズ!

www.youtube.com

 

 

ESPNストリートゲームスというマイナーゲームについて。これもバカみたいで面白かったんですう。

vocalinfo.net

www.youtube.com

まだまだお蔵出し的にいろいろあるので、ことあるごとにご紹介予定。

 

お知らせは毎回。

kakuyomu.jp

 

トーリーは中盤へ。毎日更新。

kakuyomu.jp

 

本が好き!書評 コニー・ウィリス著 『航路』

  これで四冊目となる書評。いつも思うんだけど「書評」と言っていいのやら。記事の感じはいつもの僕です。

 

www.honzuki.jp

しかしいざ自分の好きな本について書こうとすると、いくらで書けることを知ってちょっとした発見でした。毎回少なくとも2千字を超えてしまう。

 

kakuyomu.jp

まあ、2千字どころじゃない僕のお話。約18万文字。

 

kakuyomu.jp

ひっそり更新。「ヘビ文」ほどのタイトルのインパクトと派手さがないためか、人気少なめ。面白いと思うんだけどな。

エイフェックス・ツインがフジロックのトリって!すごい時代になったもんだ。

f:id:otominarukami:20170425000113j:plain

知らないうちにエイフェックス・ツインって人気があったんだなー。僕が疎いだけなのだろうが。え!グラミーもらってたの?今やそんな時代なのか!

とはいえ、とりあえず最新作までチェックはしている。

 

初めて買ったCDはその名も「リチャード・D・ジェイム」スアルバム。僕は勝手に「顔」と呼んでいる。

f:id:otominarukami:20170425000211j:plain

 

 こーわい。このアルバムから入った人は結構多いと思う。

ちなみに裏面は、毛穴バリバリの鼻アップ写真コラージュで大変気色悪い。

僕がエイフェックス・ツイン=リチャード・D・ジェイムスを知ったのは確かまだコアな特集ばかり組んでいたころのクイック・ジャパンだと思う。その当時の最新のテクノを紹介する記事でこの不気味なフェイスを見たとき、「うお、顔だ。なんかスゲエ」と思ったもんだ。

テクノ界のモーツァルトとか、稼いだ金で戦車を買ったとか、どんだけ変人なのかということが色々書いてあってさらに興味を惹かれのでまずは買ってみたのだ。

www.youtube.com

最初の印象はといえば、「思ったよりも軽くて明るいな。なんだかハチが飛んでるみたいだな」であった。もっとプロディジーみたいにガンガン来るのかと思っていたら、ふにゃふにゃしたシンセに、とぅるるるるうるるるるうーという金属音がやたらと飛び交う摩訶不思議なサウンドだったのだ。一部ではこの振動するようなビートを「ドリルンベース」などと呼び、同時期に活動していたスクエアプッシャーとセットで語られることもあった。この時期に関して言えば僕はスクエアプッシャーの「ハードノーマルダディ」の方が好きで、それほどエイフェックスは熱心には聴かなかった。それにしてもやはりこの音は革新的だったのでコーネリアスも「スターフルーツサーフライダー」でモロパクっている。いい曲だけど。サビがもろエイフェックスしてます。

 

そして、その後に出た「51/13SINGLE COLLECTION」でハマる。

f:id:otominarukami:20170425000941j:plain

特にPULPジャーヴィス・コッカー(今なにしているんだろ)が監督した「ON」は素晴らしかった。

 

www.youtube.com

美しいピアノの旋律や、きらびやかな金属音に突如入ってくる重低音のブーストベース。ビューテフルメロディと暴力的ノイズの幸せな結婚。今でこそこういうのもあるだろうが、当時としては類を見ないサウンドだったと思う。僕が言うまでもないけれど、リチャード、天才。

その後のリチャード顔したクマのぬいぐるみが好き放題やるドンキーランバーブも素敵。

 

www.youtube.com

こうして大音量でピコピコ、トゥルルルルルル、ブーバボボを聴いているうちにシングル「カムトゥダディ」がビデオシングルとして発売された。即購入。

 

f:id:otominarukami:20170425001327j:plain

まずジャケットがすごい。ジェームス顔。左から二番目のジェームスなんか、ブルース・ディッキンソンかと思う。PVはビョークやケミカルなども手がける映像作家、クリス・カニンガムの作品で、曲と映像がシンクロして凝りに凝っている。後半、テレビからジェームスモンスターが生まれるところはクローネンバーグのヴィデオドロームじゃないか!

www.youtube.com

児童虐待をテーマとしているらしいこの作品、もちろんあからさまにメッセージを前面には打ち出さずビデオではむしろ老人虐待かと思うほどおばあちゃんがかわいそう。実際こんなのに遭遇したら気が狂うだろうな。悪夢としか言い様がない。

そういや、クリスカニンガムがヘイデンクリステンセン主演で「ニューロマンサー」を撮るという噂が一時期あって僕は狂喜したものだがあれはいったいどうなってしまったんだろう。

 このエイフェックス史上最も激しい曲は、初めてヴォーカルが入っていて驚いた上に、何と本人が歌っているではないか。この時期はプロディジーをはじめとしたいわゆる「デジ・ロック」(ほとんど死語だが)がミュージックシーンを席巻していたこともあって流れに乗ったのかもしれない。もう何度も聴いた。CDはこの曲以外はそんなに激しいわけではなく、いつものエイフェックスといったガラスの破片が飛び散るような迷宮的テクノが収録されていた。

この時点で僕はエイフェックスの次の作品を飢餓的に待ち焦がれるようになった。そしてその飢えを満たすように、すぐに「ウィンドウリッカー」のビデオCDが発売される。

f:id:otominarukami:20170425002246j:plain

なにこのジャケット。よくこんなの思いついたな。後に石野卓球がソロで同じようなアルバムジャケットを出していたっけ。

www.youtube.com

実はビデオシングルの方がもっと長い。ちゃらい黒人コンビを翻弄するかのように登場する覆面リチャード、カッコいい。そして、とにかく、曲がブッ飛んでいた。「こんな曲聴いたことないぞ!」という感動が押し寄せたものだ。

それにしても、この時期のリチャードの自己の「顔」に対するこだわりは偏執的でもある。とにかく「顔・かお・カオ」である。そういえば全然関係ないけど、「おかあさんといっしょ」で「かお、かお、かっおー!カオカオカーオ!」という少々狂っているのではないかと思える歌があったなあ。「かお」という響き、独特の印象があるよね。

 

話がそれた。普通テクノアーティストってサウンドに先入観を持たせないためか、あまり自己の顔を積極的に出したりはしない。しかし!リチャードは全く逆で自分の顔をアイコンにまで高めてしまった。とにかくここまで自分の顔を全面に押し出したアーティストも珍しい。

 

そしてその後待ちに待ったフルアルバム、「Drukqs」。

 

Drukqs

Drukqs

 

 

「ウィンドウリッカー」のあとには一体どうなってしまうんだ?という僕の膨らみまくった期待はどうなったか。

正直に言うと、「なんか違う」であった。

www.youtube.com

ゆりかもめ」に延々乗っているこの曲からわかるように、サウンドはむしろ「リチャードDジェームスアルバム」に近い。わざとやっているのだろうか、やる気がないのだろうか。とにかく僕が期待していた革新性とは程遠いアルバムだった。もちろん完成度は高いのだが、期待と作品との齟齬が僕にそう思わせるのだ。

その後しばらくリチャードの音沙汰はなかったのだが、ドラックスから13年後!突如新作が発表される。しかも時期を少しずらして二枚も!ええ、もうそりゃ買いましたよ。

f:id:otominarukami:20170425004346j:plain

 

白いのは「Syro」。黒いのが「Computer Controlled Acoustic Instruments pt2 EP」。タイトル長すぎるし、PT1はいつ出した?

さて有り体に言えば、大きな変化はない。というか変わってないじゃん、全然。曲名に至ってはもう記号。エイフェックスの通常運転。しかし何故かサイロはグラミーを受賞。どういう意図があるのだろうか。それまでの功績が認められたということか?

 

実を言うと、買ったはいいものの、あんまり聴いてない・・・。いつ聴けばいいんだ、このアルバム。秋の夜長あたりがいいのだろうか。もう革新性についてはスクリレックスあたりに求めたほうがいいのだろうか。

とはいえフジロックのトリって・・・あっ、この日のラインナップは結構すごいな。

www.fujirockfestival.com

エイフェックスの前がLCDサウンドシステム!日本で知名度あんのか?この順番で大丈夫なのだろうか。その前がコーネリアスオザケンってすごくないか。まさかフリッパーズを・・・なんて妄想するファンもいるだろ。初日のTHE XX⇒クイーンズオブザスートンエイジはすごいな。まあ、毎年仕事で行けないんだけどね。

最後に意外といろんなところで使われているエイフェックスのNINネイルズリミックス。この二人のコラボ自体が奇跡。名曲だ。

www.youtube.com

テクノもいいけどメタルもね。読んでください。

kakuyomu.jp

kakuyomu.jp

僕のマッキントッシュコートがえらいことになっていた。

 マッキントッシュといってもアップルではなく、服飾ブランドのことです。ゴムひきコートという、独自の製法でコート業界では有名。

 さて、15、6年ほど前、ビギンやゲイナーなどの雑誌でこのマッキントッシュのコートの特集が頻繁に組まれていた。もろビギン君だった僕は当時乗せられてシップスやエディフィスに通い、調子に乗ってスーツを作ったりもした。今じゃ絶対に買えない。

 

 その流れでコートが欲しくなった僕は、確か新宿のエディフィスでマッキントッシュコートを発見したとき、迷わず購入した。

 

f:id:otominarukami:20170424154859j:plain

 

確か7~8万円したと思う。今や僕が買うコートといえばZOZOで中古のトレンチ1500円とかGUの3000円のやつとかです。少々やるせない。

 

 このグレンチェックのコート、ゴム引きという素材の特性のせいか、ほとんど縫い代がなく、なんとボンドで布が張り合わされているのだ。だから、しばらく着ていたらポケットのボンドが剥がれて穴があいた!7万円もしたコートの脆さに僕は愕然としたものだ。

 しかし!ゴム引きコートの真の姿はそんなものではなかった。

 だいぶ襟首に汚れが目立つようになったので一度クリーニングに出そうとしたが、特殊な素材と製法のため「無理です」と言われ仕方なく天井裏に保管する羽目に。7万円もしたのに!

 天井裏にしまっておいたせいで数年間着なかったのだが、ある日洋服掛けの奥からこのコートを発見し、驚愕した。経年劣化のせいでゴムが固まってパリパリになっていた!どんだけパリパリかというと、こんだけパリパリです。

 

f:id:otominarukami:20170424155007j:plain

横!

トリックじゃないよ。固まってるんだよ。

もう少しわかりやすくするためにギターを置いてみたよ。

 

f:id:otominarukami:20170424155048j:plain

重力に逆らう、僕のマッキントッシュコート。

さらにはこんな芸当もできる。

f:id:otominarukami:20170424155136j:plain

逆さま。

後ろに棒が入っているわけじゃないよ。表面がパリパリなんだよ。

どうあってもこれを着るのは不可能となった今、こうしてプログのネタとしてこのコートはおそらくその生涯を閉じることになるだろう。

でもなんとなく捨てられない・・・誰か戻す方法知りませんかね?

 

ヘビーメタルと文芸少女定期

kakuyomu.jp

BAND-MAIDを語り尽くす! 各アルバム印象批評

f:id:otominarukami:20170422192536j:plain

 

      カッコイイぜ!BANDMAID

以前もこのバンドについては書いていますが、今回はもう少し詳しく語りたいと思うのです。メンバーはこちらのサイトでご確認を。

 

bandmaid.tokyo

VO/Gtの小鳩ミクがメイド喫茶でバイトをしており、そこでの経験からメイド+バンドを思いつき、YOUTUBEで「弾いてみた」をアップしていたKANAMIに声をかけて始まったという。

その後、シンガーソングライターをしていたKANAMIがサポートを受けていたドラムのAKANEが加わり、そのつてでベースのMISAが加入。最後にミクの声ではサウンドに対してパワー不足だと本人が考え、半ば騙すように(初ライヴでメイド服のライブとは伝えなかった)SAIKIを加えメンバーが固まった。

 

全員がプロフェッショナルで、テクニシャン。僕は特にリードギターのKANAMI推しです。激しいステージングも魅力的だし、今時珍しいギターソロも正確に弾きこなす。オリジナル曲はバンドが作曲となっていはいるが、元ネタは彼女が提供しているようだ。

 

ドラムのAKANEはとにかく手数が多く、ツインペダルを駆使してドコドコとメタル度をアップしている。かなりの大食いなんだって。横浜ラーメン博物館行って10杯も食べててスゲエ。

 

gekirock.com

ベースのMISAはオールラウンドプレーヤーでピック、指、スラップと万能。上手い。千代の富士の娘に似ている。なんでも酒好きで、ライブドリンクはウイスキーなんだと。そういうのが海外では受けてかなり人気があるらしい。

 

VOのSAIKIはかすかにハスキーがかった声でパワフルに歌う。僕は以前にも書いたが、自分の書いた小説に登場したキャラにイメージがあまりに近かったのでこのバンドに興味を持ったのだ。普段はなんかぽやーんとした印象を受ける。

 

ただ、バンドを始めたVO/Gtの小鳩ミクは技術的にはそれほどでもない。そもそもこのバンドをやるにあたってギターを初めて手にしたとのことだ。KANAMIに色々と教わっているんだって。もちろんライヴでもそれなりに弾いてはいるが、それほど音楽的な貢献はしていなさそう。一応ツインヴォーカルだけどやっぱりメインはSAIKIだし。

その代わり、バンドのコンセプト決定やMC、作詞は彼女が担当している。ある意味、これだけの才能に囲まれているので、それについていくために人知れず努力してるんだろうな。でも公ではそんな様子は見られず、「くるっぽー」とか「いらっしゃいませぽ」とキャラがブレない。いいぞ!小鳩!

 

 

さて、現在入手できるCDはシングルを合わせて4枚。それ以前に出ていますが既に廃盤なのでDLかプレミア価格で入手するしかないです。ということで今回は入手可能な4枚をご紹介します。

 

まずは「NEW BEGINNING」

 

f:id:otominarukami:20170422192600j:plain

全曲ともオリジナルは無し。すべて外部作家の作曲。BEING系列なので企画ありきのバンドか?と思う人もいるだろう。確かにこのアルバムはそうかもしれないが、きちんと演奏はしています。

 

海外でのブレイクのきっかけとなった「THRILL」。

www.youtube.com

ミドルテンポのどこかしらラウドネスの「クレイジーナイト」を彷彿とさせる曲。ベースソロもカッコいい。

 

何故かお寺で演奏する「REAL EXISTENCE」。

www.youtube.com

サビ前の一瞬ドッタンドッタンとスピードメタル化するところ大好き。そしてギターソロも、どメタル!KANAMI圧倒的!

 

キル・ビル1のクライマックスみたいなところで演奏する「Don’t let me down」。

www.youtube.com

海外に対するアピールか、日本的イメージが満載。ミクが上野とか東京タワーとか渋谷をメイド服で走り回ってます。最後に出てくる背景の鎌倉の大仏さまの片目が大きく開いていて、僕も娘もそれに食いつき、親娘の間で「これなーんだ」と片目をつぶるバンドメイドギャグが流行る。

 このアルバム、プロモの曲はすごいんだけど、4曲目~7曲めくらいまでバッキングはハードだがサビが歌謡ロックすぎて少し辛い。メロディだけ取り出すとアイドルグループが歌っていても不思議がないぐらいくどい。だから僕はどうしても数曲飛ばしてしまうのです。

 

 続いてミニアルバム「BRAND NEW MAID」。

f:id:otominarukami:20170422193938j:plain

基本的に前作の路線を踏襲しているが、歌謡ロック的メロディは鳴りを潜め、オルタナ色が増している。いいぞ!

一曲目は「THE NON‐FICTION DAYS」。

 

www.youtube.com

みうらじゅんがどこかで書いていたが、プロモは海岸なら間違いないよね、を地で行っている作品。バンドメイド節といえるマイナーメロディ主体のキャッチーなサビ。

 

次は「ORDER」。

www.youtube.com

ミドルテンポの曲で途中MISAのスラップベースソロがある。その後KANAMIの怒涛のライトハンドソロが炸裂。CDのおまけのDVDにはPVがついているのに、何故かYOUTUBEにはアップされていない。CD買った人だけの特典なのかな。

 

ヴァンヘイレンがやりそうな単音のミュートリフで始まる「BEFORE YESTERDAY」。

www.youtube.com

アップテンポでサビはスローダウン。「ぼく」という主観で歌詞は進む。

 

さてアルバムの最後を飾る「ALONE」。

www.youtube.com

これは彼女たち初のオリジナル曲であるが、作家の曲と比べても遜色なし。プロモもイカしている。単純なメインリフだけど耳に残るしすぐコピーしちゃった。娘が一度聞いただけで歌詞を覚えて歌っていたのには驚いた。子供はおじさんの僕より数倍記憶力と吸収力があるなあ。

 

この時期海外遠征などをした経験がバンドを充実させたのだろう、新アルバムの先行シングルは全曲BANDMAID作詞作曲の「YOLO」。

f:id:otominarukami:20170422194001j:plain

www.youtube.com

ジャケットがBABYMETALチックだがなのはご愛嬌。サビのバッキングのマイナーコードの変化が印象的。サウンドもだいぶお金をかけているのではないか。かなりスケール感のある音に仕上がっており、アルバムへの期待が膨らんだ。ちなみにカップリング曲はアルバム未収録なのも嬉しい。

 

そして、最新アルバム「JUST BRING IT」。

f:id:otominarukami:20170422194045j:plain

かかってこい!という意味だそうだが、その名のとおり、軽くぶちのめされてしまうほど圧倒的パワーを持った作品に仕上がっていた。まず今までとはサウンドプロデュースが違い、奥行や広がりが感じられる。小さい音で聞くとグシャっとした印象で、最初、「あれ、なんか音こもってるなー」という感想を持ったが、音量を上げると音全体が体全体に迫ってくるようなビッグサウンド!最近のブリングミーホライズンみたいだぞ!日本始まったな!

一曲目の「DON’T YOU TELL ME」からして貫禄がある。

www.youtube.com

サビ前のオクターブで上がっていくギターのフレーズなど、ナインインチネイルズを彷彿とさせるメロディ。おそらくドロップD(一音下げ)で全曲演奏されているので、その分重さも加わっているからさらにパワフル。

3曲目の「モラトリアム」なんて、完全にパワーメタル!初期のスレイヤーみたいなリフがめちゃくちゃカッコいい。とにかくKANAMAIのリフのアイディアが豊富で4曲目の「YOLO」まで怒涛のように突き進む。ところが5曲目の「CROSS」になってあれ、なんか印象違うな・・・転調とかしまくってすごいんだけど、それまでの流れとは明らかに違う曲調だ。と思ったら案の定彼女たちの曲ではなかった。中盤、外部作曲者の曲があるのだが、もういいんじゃない?だって自分たちで作った曲の方が明らかにカッコいいんだもん。まあ、彼女たちなりにキャッチーな曲も入れたかったのだろうが、今のファンはあんまりそれを望んでないんじゃないかな。だって初めて、12曲目の「DECIDED BY MYSELF」を聞いたとき、この子達は本物だ!と確信したもんね。個人的にはこの曲が一番僕は気に入っている。サビの部分で流れる低音のゴゴゴッ、ガー!というリフはよくぞこのアレンジを思いついた!というくらい素晴らしい。まあ、ちょっと歌詞はイマイチかな・・・でも等身大の小鳩ミクの想いがストレートに現れているのはわかる。

さらに畳み掛けるようにラストの「SECRET MY LIPS」でノックアウト!

www.youtube.com

ただでさえ突き刺すような鋭さを持ったAサビの「オーベビベビー」の後に、さらにBサビがかぶさるというボリューム感たっぷりの名曲。

 

同時期に買ったスーサイドサイレンスが霞んでしまうくらい素晴らしいこのアルバム、いわゆるスルメ盤です。聴けば聴くほどハマるという。考えてみると過去にこんな感じを味わったのはスマパンの「サイアミーズドリーム」とか「デフトーンズ」の「DEFTONES」、最近だとそれこそブリングミーザホライズンの「ザッツザスピリット」などだ。大げさかもしれないが、それほどの完成度とテンションをこのアルバムは持っている(個人の感想です)。

もう一度言う。

カッコイイぜ!BANDーMAID!

 

※記事更新 「WORLD DOMINATION」についてはこちらをどうぞ↓↓↓

www.otominarukami.tokyo

 

 

読書好きのKANAMIに読んでもらいたい僕の作ったお話

kakuyomu.jp

話、進んでます。気軽に読めるジュブナイル

kakuyomu.jp

本が好き!書評 『偉大なる、しゅららぼん』

www.honzuki.jp

最近こっちばっか書いてます。

ついに三千字を超えてしまった。しゅららぼん、面白いですよ。

 

完結してPVの伸びも鈍ってます。もっとたくさんの人に読んで欲しいデス。

kakuyomu.jp

一章終わりました。二章は、僕なりのゾンビ(モールというシチュエーション)デス。

kakuyomu.jp

 

本が好き!書評 『古事記』

www.honzuki.jp

僕もよほど暇なのか、どうなのか。暇ではないんだけど。

実は大好きな『古事記』について書いてみました。ぜひどうぞ。

古事記』に関してはまた別の機会に勝手に語りたいと思ってます。

 

更新してます。一章終わりました。少年たちが土管をくぐった不思議な町で出会う事件。

kakuyomu.jp

kakuyomu.jp